蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
諸葛孔明 現代視点・中国の群像
|
著者名 |
旺文社/編
|
著者名ヨミ |
オウブンシャ |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
1985.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702241860 | 289.2/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000291481 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
諸葛孔明 現代視点・中国の群像 |
書名ヨミ |
ショカツ コウメイ(ゲンダイ シテン チュウゴク ノ グンゾウ) |
著者名 |
旺文社/編
|
著者名ヨミ |
オウブンシャ |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
1985.1 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-01-071311-9 |
分類記号 |
289.2
|
(他の紹介)内容紹介 |
電子レンジから携帯電話や地上波デジタル放送など通信分野でも大活躍の電波。本書はわかりにくいものの代表格、“電波”を知るうえで、必要不可欠な電磁気学の基礎から話題のCDMA、OFDMなどの通信方式に至るまでやさしく解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 電波が発見されるまで 2 送電線が作る電気力線と磁力線 3 電波の放射 4 電流が放射する電波 5 電波に情報を乗せる 6 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 尚久 1935年宇都宮市生まれ。東京工業大学電気工学科卒業、同大学院修了、工学博士。現在、拓殖大学工学部教授、東京工業大学名誉教授。衛星放送受信用円形平面アンテナ、一層構造導波管スロットアンテナ、円環パッチアンテナ、などを発明。総務大臣表彰電波功績賞(電波産業会)、井上春成賞(科学技術振興事業団)、紫綬褒章を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ