蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雪国の自然と暮らし 自然とともに
|
著者名 |
市川 健夫/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,タケオ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 005171541 | 291/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 005172135 | 291/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000636182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雪国の自然と暮らし 自然とともに |
書名ヨミ |
ユキグニ ノ シゼン ト クラシ(シゼン ト トモ ニ) |
著者名 |
市川 健夫/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,タケオ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-338-18604-6 |
分類記号 |
291.41
|
内容紹介 |
日本有数の豪雪地帯、長野・新潟の県境にまたがる秋山郷を中心に、雪国の自然と先人達の知恵と労苦に満ちた暮らしを紹介。1997年刊「ふるさとのくらし日本のまちとむら 7 雪国のくらし」の内容を一部改訂し改題。 |
著者紹介 |
1927年長野県生まれ。東京学芸大学名誉教授。長野県立歴史館館長。理学博士。著書に「ブナ帯と日本人」「風土発見の旅」など。 |
件名1 |
津南町(新潟県)
|
件名2 |
栄村(長野県)
|
件名3 |
雪
|
(他の紹介)目次 |
1 雪国の暮らしと四季 2 雪国の四季―秋山郷をたずねて 3 秋山郷の昔といま―きびしい自然のなかの生活 4 雪が降るわけ―世界でもっとも雪が降る国・日本 5 雪国の暮らし―雪害とその対策 6 雪のもたらす恵み―雪を生かして おわりに 雪国の自然と暮らしの知恵 |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 健夫 東京学芸大学名誉教授。長野県立歴史館館長。理学博士(人文地理学・地誌学専攻)。1927年、長野県生まれ。1990年、第9回風土研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ