検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デカ物語  日本一長生きしたカバが見つめた半世紀  

著者名 あんず ゆき/著
著者名ヨミ アンズ,ユキ
出版者 くもん出版
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207488784489/ア/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あんず ゆき
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000471965
書誌種別 図書
書名 デカ物語  日本一長生きしたカバが見つめた半世紀  
書名ヨミ デカ モノガタリ
副書名 日本一長生きしたカバが見つめた半世紀
副書名ヨミ ニホンイチ ナガイキ シタ カバ ガ ミツメタ ハンセイキ
著者名 あんず ゆき/著
著者名ヨミ アンズ,ユキ
出版者 くもん出版
出版年月 2013.4
ページ数 103p
大きさ 22cm
ISBN 4-7743-2156-1
ISBN 978-4-7743-2156-1
分類記号 489.84
内容紹介 いしかわ動物園で48年間を過ごし、2010年に58歳、人間なら100歳以上で亡くなったカバのデカ。日本でいちばん長生きしたデカの生き様を通して、大きく変化した動物園の役割やあり方、動物たちへの関わり方を考える。
著者紹介 日本児童文学者協会会員。小川未明賞優秀賞、盲導犬サーブ記念文学賞大賞を受賞。作品に「ペンギン、長崎の海を飛ぶ!」「まるこをすくった命のリレー」など。
件名1 かば(河馬)

(他の紹介)内容紹介 ペリー来航以来150年の日米関係は、国家・民族の世界史的ドラマであった。本書は主要な歴史的事件を日米双方で担った人物のサイコ(心理)を分析して両国関係の深奥に迫った名著である。
(他の紹介)目次 第1章 仮想敵への大放念と自縄自縛のシステム
第2章 客神の到来―戸田伊豆守氏栄(一七九九〜一八五八)vsマシュー・キャルブレイス・ペリー(一七九四〜一八五八)
第3章 上がり込んだ客神―岩瀬肥後守忠震(一八一八〜一八六一)vsタウンゼンド・ハリス(一八〇四〜一八七八)
第4章 列強への手引き者―小村寿太郎(一八五五〜一九一一)vsセオドア・ローズヴェルト(一八五八〜一九一九)
第5章 太平洋の闘技士たち―松岡洋右(一八八〇〜一九四六)
vsフランクリンク・D ローズヴェルト(一八八二〜一九四五)
第6章 大総督による「民主化/反共」の新鎖国体制―吉田茂(一八七八〜一九六七)&白洲次郎(一九〇二〜一九八五)vsダグラス・マッカーサー(一八八〇〜一九六四)
第7章 第二次尊皇攘夷の戻り水―唐牛健太郎(一九三七〜八四)&島成郎(一九三一〜二〇〇〇)vs岸信介(一八九六〜一九八七)withジョン・フォスター・ダレス(一八八八〜一九五九)
&ドワイト・デーヴィッド・アイゼンハワー(一八九〇〜一九六九)
第8章 経済文化的太平洋戦争―信藤整&日本人アドヴァイザーらvsデニー・ポーリー&フィル・キーリング&アメリカ人労働者たち
(他の紹介)著者紹介 越智 道雄
 1936年生まれ。明治大学教授、日本ペンクラブ国際副委員長、日本翻訳家協会評議員、日本オーストラリア学会副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。