蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間魚雷「回天」一特攻隊員の肖像
|
著者名 |
児玉 辰春/編
|
著者名ヨミ |
コダマ,タツハル |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005181060 | 391.2/ニ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
勝山 淳 太平洋戦争(1941〜1945) 海戦 特別攻撃隊
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000635800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間魚雷「回天」一特攻隊員の肖像 |
書名ヨミ |
ニンゲン ギョライ カイテン イチ トッコウ タイイン ノ ショウゾウ |
著者名 |
児玉 辰春/編
|
著者名ヨミ |
コダマ,タツハル |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87498-315-4 |
分類記号 |
391.2074
|
内容紹介 |
敗戦直前、アメリカの駆逐艦アンダーヒルに「回天」で突っ込み自爆死した青年将校がいた-。その3カ月前から突入するその時までの細かい動きを、同僚と部下が克明に証言。戦争のありのままの姿を伝える一冊。 |
著者紹介 |
1928年広島県生まれ。中学校の教員を退職後、創作活動を始める。「新世紀に戦争を語り継ぐ会」を発足。著書に「まっ黒なおべんとう」「伸ちゃんのさんりんしゃ」など。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
海戦
|
件名3 |
特別攻撃隊
|
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋戦争末期、勝山淳海軍中尉の人間魚雷は米駆逐艦に命中、「回天」特攻の中で出撃者と戦果を特定できた唯一のケースだ。出撃三カ月前からその時までを元同僚・部下が克明に証言、半世紀を経てインターネットで巡り会った日米の遺族や関係者が綴る平和への願いと誓い。 |
(他の紹介)目次 |
1 「回天」とはどんな兵器だったのか 2 血染めのハチマキで突っ込んだ兄・勝山淳 3 私は勝山中尉の部下だった 4 私は勝山中尉の後続の「回天」に乗っていた 5 伝わりくる思い出、回想はわびしく 6 血染めのハチマキはこうして見つかった 7 靖国神社参拝と勝山隊長の墓参を終えて 8 戦争を知らない私と「回天」との出会い 9 学徒動員の思い出「回天特攻隊」 10 勝山淳海軍中尉の航海日誌 |
(他の紹介)著者紹介 |
児玉 辰春 1928年、広島県大竹市に生まれる。1988年3月まで38年間、数学教師として中学校で教員生活を送った後、児童文学を中心とした創作・講演活動に入る。2001年、若い世代に戦争体験を語り継ぐことを目的として、元特攻隊員を中心に「新世紀に戦争を語り継ぐ会」を結成。その代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ