検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山河との日々  

著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ,ヒロコ
出版者 新潮社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003413804914.6/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000578667
書誌種別 図書
書名 山河との日々  
書名ヨミ サンガ トノ ヒビ
著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ,ヒロコ
出版者 新潮社
出版年月 1998.10
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-312811-9
分類記号 914.6
内容紹介 八月六日の広島を裡に秘めながら、歳月を経てなお鮮やかな風景、人々の佇まいを想い、未来への時を紡ぐ。著者の細やかな感性がさざなみのように静かに伝わってくる珠玉の連作エッセイ。
著者紹介 1929年広島県生まれ。早稲田大学文学部国文科卒業。作家・評論家。94年より日本芸術院会員。著書に「源氏物語論」「詞華断章」「往還の記」ほか。

(他の紹介)内容紹介 酒色に溺れ、財を失い、家名を汚す。こんな息子がいたからこその悲哀と葛藤。
(他の紹介)目次 武内宿禰の息子―葛城襲津彦
藤原秀衡の息子―藤原泰衡
源頼朝の息子―源頼家
足利義政の息子―足利義尚
細川勝元の息子―細川政元
大内義興の息子―大内義隆
加藤清正の息子―加藤忠広
加藤嘉明の息子―加藤明成
津軽寧親の息子―津軽信順
松平秀康の息子―松平忠直〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森下 賢一
 1931年横浜生まれ。東京外国語大学卒。会社勤務(タイ、インドネシア駐在)を経て、1963年パリ大学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。