検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

へってへって  減少   はじめてのさんすう 7

著者名 坪田 耕三/著
著者名ヨミ ツボタ,コウゾウ
出版者 太平出版社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体203102587Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪田 耕三 川村 易
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000467729
書誌種別 図書
書名 へってへって  減少   はじめてのさんすう 7
書名ヨミ ヘッテ ヘッテ(ハジメテ ノ サンスウ)
副書名 減少
副書名ヨミ ゲンショウ
著者名 坪田 耕三/著   川村 易/絵
著者名ヨミ ツボタ,コウゾウ カワムラ,オサム
出版者 太平出版社
出版年月 1994.6
ページ数 38p
大きさ 24cm
ISBN 4-8031-3207-0
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 ポジャギとは、韓国の、物をおおったり、包んで保管したり運んだりする布のことです。それを作るのに、小布をはぎ合わせるチョガッポという手法があることから、わが国では、ポジャギとは韓国のパッチワークのこととされて一般化しています。本書はチョガッポで作るポジャギを、中山流にアレンジしてお見せするものです。色合せ、透ける縫い目の美しさをお楽しみください。
(他の紹介)目次 基本テクニックは4種類です。
布、糸、針選びは大切なポイントです。
小さいものから始めてみましょう。
慣れてきたらテーブルやコーナーの敷物を。
大きめのタペストリーや間仕切りに挑戦。
クッションでは色と素材を自由に楽しみます。
袋物は服との調和を考えて。
(他の紹介)著者紹介 中山 富美子
 大津市生れ、京都市在住。ファッションデザイナーを経て、モラ、パッチワーク、モラキルトなど広い分野の手芸、工芸作家として活躍。毎年、東京、京都、そのほかで展覧会を開催している。また、世界の少数民族の手作りを求めて冒険取材を重ね、作品及びエッセイを新聞、雑誌、テレビなどで発表。中山手芸研究所、ギャラリエナカヤマ(ギャラリーとショップ)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。