蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
赤十字のふるさと ジュネーブ条約をめぐって
|
著者名 |
北野 進/著
|
著者名ヨミ |
キタノ,ススム |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005096367 | 369.1/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000626128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤十字のふるさと ジュネーブ条約をめぐって |
書名ヨミ |
セキジュウジ ノ フルサト |
副書名 |
ジュネーブ条約をめぐって |
副書名ヨミ |
ジュネーブ ジョウヤク オ メグッテ |
著者名 |
北野 進/著
|
著者名ヨミ |
キタノ,ススム |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-639-01818-5 |
分類記号 |
369.15
|
内容紹介 |
ジュネーブ条約(赤十字条約)に日本が調印したのは明治19年のこと。一世紀以上前の日本の近代化のためにアレキサンダー・シーボルトや井上馨、森鷗外らが尽力した。人道と中立のしるしである赤十字の真相を探究した歴史書。 |
著者紹介 |
1930年長野県生まれ。東京工業専門学校(現千葉大学工学部)機械科卒業。産業考古学会評議員、技術史研究家、赤十字史研究家。著書に「信州の人と鉄」「信州独創の軌跡」など。 |
件名1 |
日本赤十字社
|
(他の紹介)内容紹介 |
三畳一間、家賃月1万2千円。ワセダのぼろアパート野々村荘に入居した私はケッタイ極まる住人たちと、アイドル性豊かな大家のおばちゃんに翻弄される。一方、私も探検部の仲間と幻覚植物の人体実験をしたり、三味線屋台でひと儲けを企んだり。金と欲のバブル時代も、不況と失望の九〇年代にも気づかず、能天気な日々を過ごしたバカ者たちのおかしくて、ちょっと切ない青春物語。 |
(他の紹介)目次 |
UFO基地探検と入居 電話をとるな ドケチ男「守銭奴」の叫び 「野々村文庫」秘話 飯作りは危険がいっぱい 無法地帯・野々村荘 犬は車を止めようとは思わない 人体実験で十五時間、意識不明 プールへ行こう! テレビが家にやってきた!〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ