検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

WTO時代の関税  

著者名 朝倉 弘教/編著
著者名ヨミ アサクラ,ヒロノリ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003036548678.3/ダ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.8 509.8
安全管理 事故

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000509864
書誌種別 図書
書名 WTO時代の関税  
書名ヨミ ダブリューティーオー ジダイ ノ カンゼイ
著者名 朝倉 弘教/編著   藤倉 基晴/編著
著者名ヨミ アサクラ,ヒロノリ フジクラ,モトハル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.3
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-080246-4
分類記号 678.3
内容紹介 ファラオのエジプトからの関税の発達史を縦軸に、またアメリカから中国に至る世界の様々な関税の広がりを横軸にとり、GATTからWTOに移行した、新しい時代の関税の役割について明らかにする。
著者紹介 1928年生まれ。東京国際大学教授。著書に「世界関税史」など。
件名1 関税

(他の紹介)内容紹介 ある分野で起こった失敗は、必ず別の分野でも起きている。失敗は必ず時間とともに忘れ去られ、同じ失敗を繰り返す。だからこそ、失敗知識を共有しよう。そして自分たちの仕事に役立てよう。本書はそのための第一歩です。
(他の紹介)目次 第1章 材料分野―破壊事故に学ぶ
第2章 土木分野―事故にはいろいろ背景がある
第3章 建築分野―起こりうる事態をどこまで想定するか
第4章 大量輸送分野―鉄道の安全は衝突事故の繰り返しによって高まった
第5章 システム分野―ゼロから新システムを構築する
第6章 エンジニアの失敗と成長
第7章 大工の失敗と成長
(他の紹介)著者紹介 畑村 洋太郎
 1941年、東京都に生まれる。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授を経て、現在工学院大学国際基礎工学科教授。東京大学名誉教授。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。また02年より特定非営利法人「失敗学会」を立ち上げ、初代会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。