検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記紀歌謡全註解  

著者名 相磯 貞三/著
著者名ヨミ アイソ,テイゾウ
出版者 有精堂
出版年月 1963


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201857042911.1/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.7 801.7
801.7 801.7
西山 千 通訳 英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000274103
書誌種別 図書
書名 記紀歌謡全註解  
書名ヨミ キキ カヨウ ゼンチュウカイ
著者名 相磯 貞三/著
著者名ヨミ アイソ,テイゾウ
出版者 有精堂
出版年月 1963
ページ数 628p
大きさ 22cm
分類記号 911.11
件名1 記紀歌謡

(他の紹介)内容紹介 静物画には「立体感」「質感の表現方法」「絵になる構図」など油絵を学ぶ要素がいっぱい。静物画でよく描かれるいろいろなモチーフの描き方を実践的なプロセス入りで解説。
(他の紹介)目次 1 立体感を表そう(球体に当てはめる
球体を描く基本 ほか)
2 果物と野菜の描き方(バナナ
リンゴ ほか)
3 質感を描き分ける(すべてを描き込まない
ガラスと磁器のコップの違い ほか)
4 静物画とバック(バックの色とモチーフ
明るい暖色のバックで描く ほか)
5 静物画と構図(配置と構図
明暗で構図を変える ほか)
(他の紹介)著者紹介 蒲生 俊紀
 1956年秋田県角館町生まれ。1983年武蔵野美術大学大学院修了。1983年〜87年同大学油絵学科研究室助手。多数の企画展、個展、グループ展に参加。現在、NHK学園講師。読売文化センター講師。東急BE講師。写実画壇会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。