検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透明水彩画の技法  

著者名 斎藤 泰三/著
著者名ヨミ サイトウ,タイゾウ
出版者 彩流社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005152434724.4/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000633162
書誌種別 図書
書名 透明水彩画の技法  
書名ヨミ トウメイ スイサイガ ノ ギホウ
著者名 斎藤 泰三/著
著者名ヨミ サイトウ,タイゾウ
出版者 彩流社
出版年月 2003.10
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 4-88202-835-2
分類記号 724.4
内容紹介 絵具や筆の選び方から、色彩の原理、透明水彩画特有の塗り方など、初心者から専門家までを対象とした「理論的水彩画のすすめ」。技法についての原理を理論的に検証・解説する。
著者紹介 1937年千葉県生まれ。東京大学教養学科(イギリス分科)卒業。著書に「英国の水彩画」がある。
件名1 水彩画

(他の紹介)内容紹介 本書は、水彩画の中でももっとも伝統的で、古くから親しまれている透明水彩画の技法を研究してみようということにある。透明水彩画を初めて学ぼうとする人からある程度進んだ段階の人まで、広く対象にしている。絵具や筆の選び方から、色彩の原理、透明水彩画特有の塗り方など、即席的で安易な技法ではなく、そうかと言って感覚的で難しい説明を避けて、できるだけ判り易く原則や理論にまで掘り下げて、説明しようと試みた。
(他の紹介)目次 第1章 日本における水彩画
第2章 用具と材料
第3章 風景写生
第4章 色彩と調色
第5章 透明水彩画の塗り方の基本
第6章 個々の事物の描き方
第7章 静物画
第8章 人物画
第9章 描き終ったら
(他の紹介)著者紹介 斎藤 泰三
 1937年千葉県生まれ。1961年東京大学教養学科(イギリス分科)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。