蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クルマ界のすごい12人 新潮新書 269
|
著者名 |
小沢 コージ/著
|
著者名ヨミ |
オザワ,コージ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006079743 | 537.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000788550 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クルマ界のすごい12人 新潮新書 269 |
書名ヨミ |
クルマカイ ノ スゴイ ジュウニニン(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
小沢 コージ/著
|
著者名ヨミ |
オザワ,コージ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610269-1 |
ISBN |
978-4-10-610269-1 |
分類記号 |
537.09
|
内容紹介 |
ゲーム、デザイン、中古車、外車、板金、エアロパーツ、レース、書籍など、楽しみ方もどんどん多様化している日本のクルマ界。クルマと運命的な出会いをし、成功した12人の物語を通して、日本のクルマ文化の奥深さを伝える。 |
著者紹介 |
1966年神奈川県生まれ。青山学院大学卒業。フリーの自動車ジャーナリストとなる。バラエティ自動車評論家。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。著書に「力説自動車」など。 |
件名1 |
自動車工業-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「動物に芸をさせるのは、動物虐待だ!」1970年以降、動物愛護の風潮が世界中で強まり、それまでサーカスや動物園で、さかんにおこなわれてきた動物芸は、つぎつぎにすがたを消していきます。そんな時代に逆行するかのように、著者は、もう30年近くも、チンパンジー・ショーをつづけてきました。チンパンジーと、なんとかして心をかよわせたい。そして、チンパンジーのもっているすばらしい能力を、多くの人に知ってもらいたい。その一心で、今日までショーをつづけ、いまや、世界でもトップレベルの芸をひろうしています。これは、著者がチンパンジーたちと心をかよわせようと、30年にわたって悪戦苦闘してきた汗と涙と感動の記録です。 |
(他の紹介)目次 |
ヒゲおじさんのびっくりショー 内気な顕微鏡少年 人生をかえた移動動物園 チンパンジー・ショーがやってきた 伊豆シャボテン公園 いよいよショー・デビュー 世界一のショーを見に、アメリカへ 理想のショーをもとめて わが心の師・浅井力三さん きそい合うチンパンジー チンパンジーがこわくなった日 ギャング・スターあらわる! 待っていた試練 心と心がかよう芸 しかる調教、ほめる調教 これからのショー |
(他の紹介)著者紹介 |
堤 秀世 1948年、北海道函館市に生まれる。北海道大学理類に入学し、思いがけなく馬術部に入部。一番多く練習するが、一番下手であった。1973年、大学在学中に移動動物園のアルバイトをはじめ、そのまま大学を中退。いろいろな動物の飼育を行ういっぽうで、猛獣使いのウィズナーさんから、野生動物の調教の厳しさを学ぶ。その後、メキシコ人のチンパンジー調教師の助手となり、はじめて近くでチンパンジーを見る。厳しい調教に反発するも、興味を深め、1975年、移動動物園の先輩が調教したチンパンジーを引きついで、ショーをはじめる。1979年2月、伊豆シャボテン公園入社。自ら本格的にチンパンジーの調教をはじめ、1981年3月に、チンパンジー・ショーを開始。その後は、テレビにも数多く出演し、1988年には、優れた大衆芸能に贈られる蘆原英了賞を受賞した。これまでに調教したチンパンジーは、20頭におよぶ。2002年、伊豆シャボテン公園園長となるが、いまもチンパンジーといっしょに、ショーをつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ