検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先駆ける者たちの系譜  黙阿弥・逍遙・抱月・須磨子・晋平  

著者名 河竹 登志夫/著
著者名ヨミ カワタケ,トシオ
出版者 冬青社
出版年月 1985.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000267534772/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

演劇-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000292977
書誌種別 図書
書名 先駆ける者たちの系譜  黙阿弥・逍遙・抱月・須磨子・晋平  
書名ヨミ サキガケルモノタチ ノ ケイフ
副書名 黙阿弥・逍遙・抱月・須磨子・晋平
副書名ヨミ モクアミ ショウヨウ ホウゲツ スマコ シンペイ
著者名 河竹 登志夫/著
著者名ヨミ カワタケ,トシオ
出版者 冬青社
出版年月 1985.2
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-924725-00-5
分類記号 772.1
件名1 演劇-日本

(他の紹介)内容紹介 妻子を捨てて恋人と駆落ちし(嘉村礒多)、三十歳も年下の多情な女に翻弄され(徳田秋声)、逃げた女への執拗な探索行に身をけずり(近松秋江)、自分の創作のためには身近なすべてを犠牲にしてはばからない(葛西善蔵)…そして彼らは数々の名作を生み出した。大正ならびに、昭和の戦前・戦後に活躍した文士の中から、ある種の典型的な十三人をとりあげ、その人生の裏表や喜怒哀楽をそれぞれにさぐってみる。彼らのきわめて野放図な生きかたや、貧乏、病気、死などを通して、“文士とは何か”“人間とは何か”を、あらためて考えずにはいられない。評判の著者“文壇物三部作”に続く、興趣尽きぬドキュメント。
(他の紹介)目次 芥川龍之介
葛西善蔵
嘉村礒多
直木三十五
徳田秋声
近松秋江
葉山嘉樹
宇野浩二
久保田万太郎
谷崎潤一郎
高見順
山本周五郎
和田芳恵
(他の紹介)著者紹介 大村 彦次郎
 1933年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部・文学部卒業後、講談社入社。「小説現代」「群像」編集長を経て、文芸出版部長、文芸局長、取締役を務める。その間、野坂昭如、井上ひさし、長部日出雄、村上龍、村上春樹ら多くの作家の文壇デビューに尽力し、また池波正太郎「仕掛人藤枝梅安」笹沢左保「木枯し紋次郎」などの評判作を企画し、ヒットさせた。『文壇栄華物語』は第18回新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。