蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海外で銀行を使いこなす技術 現地法人社長・財務責任者が知っておきたい
|
著者名 |
深川 忠志/著
|
著者名ヨミ |
フカガワ,タダシ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208350314 | 336.8/フ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000076432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海外で銀行を使いこなす技術 現地法人社長・財務責任者が知っておきたい |
書名ヨミ |
カイガイ デ ギンコウ オ ツカイコナス ギジュツ |
副書名 |
現地法人社長・財務責任者が知っておきたい |
副書名ヨミ |
ゲンチ ホウジン シャチョウ ザイム セキニンシャ ガ シッテ オキタイ |
著者名 |
深川 忠志/著
|
著者名ヨミ |
フカガワ,タダシ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
3,6,218p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-12011-4 |
ISBN |
978-4-502-12011-4 |
分類記号 |
336.82
|
内容紹介 |
海外での銀行との付き合い方を指南。現地の銀行と付き合う上で重要な概念である運転資金、CCC(現金循環化日数)、借入の基本条件、為替リスク対策等について、豊富な事例を交えてわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
九州大学工学部情報工学科卒業。三井銀行(現・三井住友銀行)等を経て、深川国際経営事務所所長。 |
件名1 |
資金管理
|
件名2 |
銀行貸付
|
件名3 |
日系企業
|
(他の紹介)内容紹介 |
生まれてから一度も俳句を作ったことのない人はいないはずだ。「朝起きて/顔を洗って/歯をみがく」などと五・七・五を並べ、「季語がないじゃないか」と先生に言われた国語の授業の思い出は、みんなが持っている。ところが、大人になるとほとんどの人は俳句から遠ざかってしまう。そして、俳句を作るのは「結社」という家元制の特殊な世界に集まる人たちだけ。でも、俳句はそんなものじゃない。たった十七文字の奥の深い楽しみに、もう一度チャレンジしよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 俳句の出自の芭蕉(同時代人としての松尾芭蕉 俳句と俳諧 ほか) 第2章 子規の俳句革新(駄句の山などなにするものぞ ターゲットは月並俳句 ほか) 第3章 経営者・虚子の功罪(歪められた子規像 忘れちゃいけない碧梧桐 ほか) 第4章 秋桜子、誓子の影響(ホトトギス黄金時代 秋桜子の不満 ほか) 第5章 新興俳句運動(窓秋の新しさ 波郷と楸邨 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 裕 1948年、北海道生まれ。フリーランスの編集者、ライターとして各種雑誌、書籍の制作にたずさわる。1988年から2001年まで俳人の三橋敏雄に師事、句集に『石』(鞦韆堂)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ