検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虐待ゼロのまちの地域養護活動  施設で暮らす子どもの「子育ての社会化」と旧沢内村  

著者名 井上 寿美/編著
著者名ヨミ イノウエ,ヒサミ
出版者 生活書院
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007570229369.4/ギ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性 イスラム圏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000385719
書誌種別 図書
書名 虐待ゼロのまちの地域養護活動  施設で暮らす子どもの「子育ての社会化」と旧沢内村  
書名ヨミ ギャクタイ ゼロ ノ マチ ノ チイキ ヨウゴ カツドウ
副書名 施設で暮らす子どもの「子育ての社会化」と旧沢内村
副書名ヨミ シセツ デ クラス コドモ ノ コソダテ ノ シャカイカ ト キュウサワウチムラ
著者名 井上 寿美/編著   笹倉 千佳弘/編著
著者名ヨミ イノウエ,ヒサミ ササクラ,チカヒロ
出版者 生活書院
出版年月 2017.10
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-86500-071-9
ISBN 978-4-86500-071-9
分類記号 369.43
内容紹介 町の子どもだけでなく、児童養護施設の子どもが「すこやかに育つ」ことをもやさしい眼差しで見守る岩手県沢内村(現西和賀町)の地域養護の営み。町の地域養護活動を通して、人びとの営みの本質に迫った探求の記録。
著者紹介 1958年生まれ。大阪大谷大学教育学部准教授。
件名1 社会的養護
件名2 地域福祉

(他の紹介)内容紹介 「妻は四人まで」の男社会、ブルカのような民族衣装を強制され虐げられる女たち―。イスラームの世界を「別世界」と考えてはいないだろうか。シバの女王から現代サウジのプリンセスまで、彼女たちはいかに苦しみ、楽しみ、権力をも握り、暮らしてきたのか。中東を中心に、アッラーの教えを守りながら生きる女性たちの真の姿を描いて、誤解と偏見に満ちたイスラーム観に一石を投ずる。
(他の紹介)目次 第1章 シバの女王の系譜
第2章 イスラーム伝承に見る女性に関する五つの書
第3章 イスラームの平等意識
第4章 男女関係
第5章 男の誇り
第6章 女性隔離の風習
第7章 女の長風呂「ハマーム」の愉しみ
第8章 後宮からの脱出
第9章 革命の蔭に女あり
第10章 サウジアラビアのあるプリンセスの告白
(他の紹介)著者紹介 白須 英子
 翻訳家。1958年、日本女子大学英文学科卒業。1958‐63年、ソニー株式会社外国部勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。