蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 207495631 | 368.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000450943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SLUM 世界のスラム街探訪 |
書名ヨミ |
スラム |
副書名 |
世界のスラム街探訪 |
副書名ヨミ |
セカイ ノ スラムガイ タンボウ |
著者名 |
小神野 真弘/写真・文
|
著者名ヨミ |
オガミノ,マサヒロ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88392-910-8 |
ISBN |
978-4-88392-910-8 |
分類記号 |
368.2
|
内容紹介 |
絶望と希望、貧困、性、子どもと老人、疫病、安寧、犯罪、幸福。スラムは富以外のあらゆるものを内包して、際限なく成長していく。インド、フィリピン、ペルー、エジプト、ケニアなど、世界のスラム街を撮り下ろした写真集。 |
著者紹介 |
1985年生まれ。日本大学藝術学部卒。ライター、フォトグラファー。国内外の貧困問題、マイノリティ、薬物、アートなどをテーマに執筆・撮影を行う。 |
件名1 |
スラム-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
殺人未遂に問われ、中国に密航した過去を持つ彼は、30年ぶりの日本に何を見たのか。親友の組織に匿われ、不思議な女子高生と出会い、行方知れずの妹を追跡する―。その果てに下した決断とは?構想15年、連載から6年、ついに完成。待望の最新長編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢作 俊彦 1950年、神奈川県横浜市生まれ。コピーライター、漫画家などを経て、執筆活動にはいる。『リンゴォ・キッドの休日』『真夜中へもう一歩』などでハードボイルド小説の旗手として注目を集めた。一方、84年には「アゲイン」、92年には「ギャンブラー」で映画監督も務めた。98年に『あ・じゃ・ぱん』でドゥマゴ文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ