検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人力車が案内する鎌倉   光文社新書 113

著者名 青木 登/著
著者名ヨミ アオキ,ノボル
出版者 光文社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内005130893291.3/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000630451
書誌種別 図書
書名 人力車が案内する鎌倉   光文社新書 113
書名ヨミ ジンリキシャ ガ アンナイ スル カマクラ(コウブンシャ シンショ)
著者名 青木 登/著
著者名ヨミ アオキ,ノボル
出版者 光文社
出版年月 2003.9
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03213-3
分類記号 291.37
内容紹介 現存する日本の観光人力車夫の最古参、20年間鎌倉で人力車を引き続け、隅から隅まで知り尽くしたプロフェッショナルの著者が、鎌倉の表と裏の魅力のすべて、車夫と言う職業、その歴史や現在の状況などにスポットを当てる。
件名1 鎌倉市-紀行・案内記
件名2 人力車

(他の紹介)内容紹介 最近、どこかの街角で、人力俥が通りすぎるのを見たことがないだろうか。まるで白日夢のように、晴れ渡った空の下、カラカラと車輪を回しながら、屈強な男が車を引いて走り去る。あれは上野か浅草か、いや京都だったろうか。かつて日本中に二十二万台あったといわれる、日常交通としての人力俥ではない、観光ガイドを兼ねた平成の人力俥、いわゆる「観光人力俥」が今彼方此方で元気に走り回っている。なかでも湘南の古都鎌倉を走る観光人力俥は、箱根の東側ではもっとも古い二十年の歴史を持つ。その二十年の歴史を切り開いてきたのが、鎌倉有風亭の青木登である。
(他の紹介)目次 第1章 現代に生きる人力俥(人力俥とは?
観光人力俥
鎌倉人力俥夫
現代の人力俥と俥夫の技術)
第2章 鎌倉人力俥巡り(北鎌倉コース
旧鎌倉コース
太平記コース
扇ガ谷・長谷・由比ヶ浜コース)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。