検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毛沢東の大飢饉  史上最も悲惨で破壊的な人災1958▷1962  

著者名 フランク・ディケーター/著
著者名ヨミ フランク ディケーター
出版者 草思社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006768451222.0/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

836 836
英語-作文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000280968
書誌種別 図書
書名 毛沢東の大飢饉  史上最も悲惨で破壊的な人災1958▷1962  
書名ヨミ モウ タクトウ ノ ダイキキン
副書名 史上最も悲惨で破壊的な人災1958▷1962
副書名ヨミ シジョウ モットモ ヒサン デ ハカイテキ ナ ジンサイ センキュウヒャクゴジュウハチ センキュウヒャクロクジュウニ
著者名 フランク・ディケーター/著   中川 治子/訳
著者名ヨミ フランク ディケーター ナカガワ,ハルコ
出版者 草思社
出版年月 2011.8
ページ数 572p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1840-7
ISBN 978-4-7942-1840-7
分類記号 222.077
内容紹介 餓死者を含めた総死者数、4500万人。大躍進運動は、「毛沢東の大飢饉」と言うべき、史上まれに見る人災だった。中国共産党最大のタブーである「大躍進」の全体像を、党の資料をもとに初めて明るみに出す。
著者紹介 1961年オランダ生まれ。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院で博士号取得。同研究学院教授(休職中)。香港大学人文学院講座教授(名誉研究職)。
件名1 中国-歴史-1949年以後
件名2 飢饉

(他の紹介)内容紹介 中学で習った英語で、たいていの文章は作れるはずだ。それではなぜ多くの日本人は、英語を話せないのだろうか?その大きな理由のひとつは、今自分が身を置いている日常生活で使う単語を知らないからである。大人の生活は中学生の生活とは違う。また、高校でつめこんだ受験のための抽象的な単語とも無縁である。「銀行口座」や「自動改札」という単語がすぐに思い浮かべられるだろうか。こうした「中抜け」の状態を埋めるトレーニングとして、頭の中で英語の日記をつけてみよう。
(他の紹介)目次 第1部 頭の中で日記をつける(風邪をひいて会社を休む
上司に怒られる
管理職の悩み ほか)
第2部 日本人が間違いやすい英語・英語にしにくい日本語(すんなり置きかえられない単語は多い
社会的習慣の違い
使い分けがむずかしい語)
第3部 映画のセリフで英文づくりトレーニング(私が上になってもいい?(『ミッション・インポッシブル2』)
そんな昔のことは覚えてないね。(『カサブランカ』)
俺は女が苦手なんだ。(『俺たちに明日はない』) ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 一馬
 1956年東京生まれ。東京外国語大学卒業。比較文学論を学んだ後、日米の文化・社会・教育などに重点をおいて作家活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。