蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000367573 | 913.6/ハギ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000331293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毀れた仮面 |
書名ヨミ |
コワレタ カメン |
著者名 |
萩原 葉子/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ,ヨウコ |
出版者 |
読売新聞社
|
出版年月 |
1987.8 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-643-87059-1 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治十九年、徳富蘇峰は二十三歳で、評論『将来の日本』を著して華々しく論壇にデビューした。その後、藩閥政府への参画を「変節」と誹謗され、戦後は第二次大戦中の言動によって無視されつづけた。しかし蘇峰は、青年時代から一貫して、日本が国際社会から敬意ある待遇を受けることを主張してきたのである。本書は「大言論人」蘇峰の生涯をたどり、日本ナショナリズムの転変に光を当てるものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新世代の「青年」の誕生 第2章 平民主義のリーダーとして 第3章 「膨脹」への意欲―日清戦争 第4章 「世界の同情」をもとめて―日露戦争 第5章 「白閥打破」から「亜細亜モンロー主義」へ 第6章 閉塞するナショナリズム 終章 ナショナリズムの「再生」―第二次大戦後 |
(他の紹介)著者紹介 |
米原 謙 1948年(昭和23年)徳島に生まれる。1980年、大阪大学大学院法学研究科博士課程修了。下関市立大学講師、助教授を経て、1989年、大阪大学教養部助教授、1998年、大学院国際公共政策研究科教授。その間、フランス政府給費留学生としてパリ第4大学、文部省内地研究員として東京大学、客員研究員としてパリ政治学院などで研究に従事。専攻、日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ