検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白洲正子と楽しむ旅   とんぼの本

著者名 白洲 正子/[ほか]著
著者名ヨミ シラス,マサコ
出版者 新潮社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川205653611291.6/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000628150
書誌種別 図書
書名 白洲正子と楽しむ旅   とんぼの本
書名ヨミ シラス マサコ ト タノシム タビ(トンボ ノ ホン)
著者名 白洲 正子/[ほか]著
著者名ヨミ シラス,マサコ
出版者 新潮社
出版年月 2003.8
ページ数 150p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-602105-6
分類記号 291.6
内容紹介 白洲正子のたどった巡礼の足跡を綴る。その著作を片手に旅に出れば、新しい世界があらわれる! 高山寺、紀州、讃岐等の写真多数掲載。『芸術新潮』99年12月号特集「『白洲正子』全一冊」を再編集する。
著者紹介 1910〜98年。東京生まれ。能、日本の歴史風土、美術工芸に関する著書多数。
件名1 近畿地方-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 旅によって白洲さんは形づくられ、そのことが私たちを旅へと誘う。名著『かくれ里』で歩かれたあの魅力的な里や祭は、今どうなっているのか?「愛の上人」明恵のいぶきがのこる寺・高山寺とは?その生誕地・紀州とは?傑作『西行』を手に紀州高野山と讃岐の地へ。武相荘から正子さんの散歩道をたどり、その求めた風景に出会う。
(他の紹介)目次 グラフ 高山寺の四季
明恵上人に出会う旅
グラフ 白洲正子の近江「石」巡り
『かくれ里』にみちびかれて
「かくれ里」いまむかし
『西行』を手に歩く旅
白洲正子と旅の楽しみ
附 正子さんの散歩道

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。