蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005104708 | 498.6/ギ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000627891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
崩壊の予兆 上 迫りくる大規模感染の恐怖 |
書名ヨミ |
ホウカイ ノ ヨチョウ |
副書名 |
迫りくる大規模感染の恐怖 |
副書名ヨミ |
セマリクル ダイキボ カンセン ノ キョウフ |
著者名 |
ローリー・ギャレット/著
山内 一也/監訳
野中 浩一/訳
|
著者名ヨミ |
ローリー ギャレット ヤマノウチ,カズヤ ノナカ,コウイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
384p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-25172-2 |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
SARS再来の可能性、そしてSARSの恐怖が私たちにつきつけたこと-。ピューリッツアー賞受賞の著者が詳述する、新興感染症最前線の息詰まる記録。緊急特別書下ろし「日本版への序・SARSの春」も収録。 |
著者紹介 |
『ニューズデイ』の専属科学ライター。『ヴァニティー・フェアー』『エスクワイアー』などの有力メディアに寄稿している。96年にピューリッツアー賞を受賞。 |
件名1 |
感染症対策
|
件名2 |
公衆衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
SARS再来の可能性、そしてSARSの恐怖が私たちにつきつけたこと―ピューリッツアー賞受賞の著者が詳述する、新興感染症最前線の息詰まる記録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 本当の進歩とは何か? 第1章 不潔と荒廃―肺ペストがインドを襲い、世界は誤った対応をする。 第2章 ランダランダ―ザイールにおけるエボラウイルスの流行は、政治的腐敗が公衆衛生を危機に陥れていることを明らかにした。 第3章 ブルジョワの生理学―旧ソヴィエト社会主義共和国時代に作られた偽りの公衆衛生がすべて崩壊する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ギャレット,ローリー 「ニューズデイ」の専属科学ライター。「ヴァニティー・フェアー」「エスクワイアー」「ロサンゼルス・タイムズ」などの有力メディアに寄稿している。1994年に刊行した『カミング・プレイグ』(河出書房新社刊)はその年の「ニューヨーク・タイムズ・ブックレヴュー」のベスト・ブックに選ばれ各種の賞を受賞した。1996年には『崩壊の予兆』第二章に描かれたザイールでのエボラ出血熱の取材・情報活動によりピューリッツアー賞を受賞した。ニューヨークのブルックリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山内 一也 東京大学名誉教授、日本生物科学研究所理事・主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 浩一 和光大学人間関係学部教授。専門は衛生学、疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ