検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

崩壊の森   文春文庫 ほ18-5

著者名 本城 雅人/著
著者名ヨミ ホンジョウ,マサト
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部702691791913.6/ホン/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Saussure,Ferdinand de 言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000783408
書誌種別 図書
書名 崩壊の森   文春文庫 ほ18-5
書名ヨミ ホウカイ ノ モリ(ブンシュン ブンコ)
著者名 本城 雅人/著
著者名ヨミ ホンジョウ,マサト
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.2
ページ数 424p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-791829-3
ISBN 978-4-16-791829-3
分類記号 913.6
内容紹介 日本人特派員、土井垣侑が降り立ったソ連は“特ダネ禁止”の地だった。謎に包まれた帝国で監視の目を潜り取材を開始する土井垣だったが…。魑魅魍魎が蠢くソ連崩壊前夜を圧倒的リアルで描いた社会派エンタメ小説。

(他の紹介)内容紹介 本書は、現代言語学の方法を決定したスイスの偉大な言語学者フェルディナン・ド・ソシュールの学説を、できるだけ具体的にわかりやすく解説したものです。特に、私たち人間が、コトバを使ってどうしてコミュニケーションができるのかという、ソシュールが解明したかった問題を中心にしながら、コトバの本質的なしくみを探っていくことを目標にしています。
(他の紹介)目次 第1章 ソシュールは何を解明しようとしたのか(文字が作られた背景
「品詞」を考えたギリシア人(紀元前一世紀)
普遍文法―ポール・ロワイヤル文法(一七世紀) ほか)
第2章 ソシュールが目指した言語学(言語学の対象―ラングとパロール
言語記号
コトバのしくみを探るための視点)
第3章 ソシュールが明らかにしたコトバのしくみ(コトバの単位
コトバに見られる体系性
連合関係と連辞関係
ソシュールの構造主義)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。