蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シン・モノガタリ・ショウヒ・ロン 歴史・陰謀・労働・疎外 星海社新書 191
|
著者名 |
大塚 英志/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,エイジ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008449126 | 304/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
386.9 TK409 386.9 TK409
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000744211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シン・モノガタリ・ショウヒ・ロン 歴史・陰謀・労働・疎外 星海社新書 191 |
書名ヨミ |
シン モノガタリ ショウヒロン(セイカイシャ シンショ) |
副書名 |
歴史・陰謀・労働・疎外 |
副書名ヨミ |
レキシ インボウ ロウドウ ソガイ |
著者名 |
大塚 英志/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,エイジ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-524714-3 |
ISBN |
978-4-06-524714-3 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
ゼロ年代以降のデジタル世界では巨大プラットフォームが形成され、万人が参画する快適なシステムが構築された。その構造を「物語消費」の枠組みから消費社会論としてだけではなく、労働社会論としても丹念に読み解く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「建国記念日の日」「こどもの日」「勤労感謝の日」…。今や年間十五日にのぼる「国民の祝日」はいつ頃、どのように成立したのか。古来の民俗的な年中行事や人生儀礼に伴なう祝祭日。明治以降の国家的な祝日。さらに平成に入ってから付け加えられた「みどりの日」や「海の日」など、「国民の祝日」は古さと新しさをあわせもつ。そこには、わが国で永年育まれてきた自然と、先祖に感謝する心、共同体の人間関係を尊ぶ豊かな精神が盛り込まれている。歴史学の観点から日本人の英知を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 年中行事と祝祭日(古来の年中行事 戦前の祝日と祭日) 第2章 「国民の祝日」の成立(九祝日の制定 五祝日の追加事情) 第3章 祭日に基づく祝日(自然とはなにか 元日(一月一日) ほか) 第4章 国家にちなむ祝日(国家とはなにか 建国記念の日(二月十一日) ほか) 第5章 人生に伴なう祝日(人生とはなにか こどもの日(五月五日) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ