検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪城への招待 PART 2 

著者名 秋山 進午/ほか著
著者名ヨミ アキヤマ,シンゴ
出版者 大阪観光協会
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町200862555216/ア/2一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000162269
書誌種別 図書
書名 大阪城への招待 PART 2 
書名ヨミ オオサカジヨウ エノ シヨウタイ
著者名 秋山 進午/ほか著
著者名ヨミ アキヤマ,シンゴ
出版年月 1983
ページ数 158,12p
大きさ 18cm
分類記号 216.3

(他の紹介)内容紹介 柳生一門の柳生新影流、伊藤一刀斎の一刀流、宮本武蔵の二天一流、そして、近藤勇の天然理心流。剣豪が登場するものには必ずと言っていい程、いろいろな流派が出てきます。しかし、剣道剣術の流派に詳しい人は、そうはいないことでしょう。そこで、本書では流派はもちろんのこと、剣士剣豪のことも詳しく解説しました。
(他の紹介)目次 第1編 剣術の芽生えと興隆
第2編 兵法大いに興る
第3編 剣術、最盛を迎える
第4編 剣術ルネッサンス、幕末の剣
第5編 剣術から剣道へ
番外編 剣道よもやま話
(他の紹介)著者紹介 是本 信義
 1936年、福岡県生まれ。1959年、防衛大学校卒業、海上自衛隊入隊。この間、護衛艦艦長、護衛隊司令、艦隊司令部作戦幕僚、総監部防衛部長などを歴任。1991年、海上自衛隊を退職、民間企業経営職を経て現在執筆に専念中。戦争史、国際政治、マネジメント、海事、武道・格闘技の著作、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。