蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代語訳古事記 河出文庫
|
著者名 |
福永 武彦/訳
|
著者名ヨミ |
フクナガ,タケヒコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702528548 | 913.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 702630559 | 913.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000627034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代語訳古事記 河出文庫 |
書名ヨミ |
ゲンダイゴヤク コジキ(カワデ ブンコ) |
著者名 |
福永 武彦/訳
|
著者名ヨミ |
フクナガ,タケヒコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
455p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-40699-8 |
分類記号 |
913.2
|
(他の紹介)内容紹介 |
天地開闢から始まり、日本がいかに誕生して、神々や皇室の祖先がいかに活躍し、今の地名がどんな由来で名づけられたかなどを物語るわが国で現存する最古の典籍を、最も分かりやすい現代語訳で全訳した名著。 |
(他の紹介)目次 |
古事記・上巻(宇宙の初め 神世七代 伊邪那岐命と伊邪那美命 ほか) 古事記・中巻(神武―東への道 神武―征旅の歌 神武―七乙女 ほか) 古事記・下巻(仁徳―系図 仁徳―嫉み深い大后と黒姫 仁徳―嫉み深い大后と八田若郎女 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福永 武彦 1918‐79年。詩人、小説家。福岡県生まれ。東大仏文科卒。堀辰雄との親交を経て、42年に加藤周一、中村真一郎らと「マチネ・ポエティク」を結成、西欧的な思考を追求しながら日本詩の方法的実験を試みた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ