蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
災害伝承の大研究 命を守るために、どう伝える? 楽しい調べ学習シリーズ
|
著者名 |
佐藤 翔輔/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ,ショウスケ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008456980 | 369/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008453870 | 369/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 008449621 | 369/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000745636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害伝承の大研究 命を守るために、どう伝える? 楽しい調べ学習シリーズ |
書名ヨミ |
サイガイ デンショウ ノ ダイケンキュウ(タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ) |
副書名 |
命を守るために、どう伝える? |
副書名ヨミ |
イノチ オ マモル タメ ニ ドウ ツタエル |
著者名 |
佐藤 翔輔/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ,ショウスケ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-88018-1 |
ISBN |
978-4-569-88018-1 |
分類記号 |
369.3
|
内容紹介 |
地震、津波、火山噴火。被災体験を未来へ伝える災害伝承の役割や種類を紹介するとともに、災害伝承の具体的な例や取り組み、現在の災害伝承のかたちや未来に向けての伝え方などを解説する。 |
件名1 |
自然災害
|
件名2 |
資料保存
|
件名3 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
永禄四年(一五六一)の川中島合戦は、史料がほとんどなく、軍記書の『甲陽軍鑑』等が描く内容が定説化してきた。著者は、同合戦が戦国期の典型的な戦国大名同士の戦いであったとの視点から、川中島の地形・景観の変遷、聖地・善光寺の歴史、城砦の実地調査、軍記書・合戦図屏風の研究、そして信玄・謙信の歴史をたどってきた。その結果、定説の矛盾に次々と気がつき、闇の中に隠れていた戦いの姿と、両雄がこの土地にこだわった本当の理由が次第に見えてきたのである。戦国ファン必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 資史料が語る川中島合戦(軍記書が描く定説「川中島合戦」 知られざる上杉系「川中島合戦」の発見 史料から読み解く川中島合戦の実像) 第2部 陸の信玄・海の謙信(信玄を悩ます「天変地異」の時代 信玄・謙信の「海の争奪戦」 越後の内紛と謙信の苦悩) 第3部 真説・川中島合戦の全貌(聖地・善光寺の争奪戦 信濃守護・信玄vs関東管領・謙信の戦い 最前線の砦・海津城築城 戦国期の川中島の景観を再現する 越後軍「妻女山布陣」への疑問 封印された川中島合戦を推理する 川中島合戦と信玄・謙信の去就) |
(他の紹介)著者紹介 |
三池 純正 1951年福岡県生まれ。工学院大学工学部卒業。東京都下の市役所に勤務しながら、現在は、武田氏を中心とした戦国期の歴史の現場を精力的に踏査し、現場からの視点で歴史の定説を見直す作業に没頭している。主な論文に「海津城について」(第19回郷土史研究奨励賞を受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ