検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふしぎの植物学  身近な緑の知恵と仕事   中公新書 1706

著者名 田中 修/著
著者名ヨミ タナカ,オサム
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702415969471/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 修
471 471
植物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000626347
書誌種別 図書
書名 ふしぎの植物学  身近な緑の知恵と仕事   中公新書 1706
書名ヨミ フシギ ノ ショクブツガク(チュウコウ シンショ)
副書名 身近な緑の知恵と仕事
副書名ヨミ ミジカ ナ ミドリ ノ チエ ト シゴト
著者名 田中 修/著
著者名ヨミ タナカ,オサム
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.7
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101706-4
分類記号 471
件名1 植物学

(他の紹介)内容紹介 草花や樹木、野菜たちの生き方は、思いがけない知恵と工夫に満ちている。虹色を見わけるレタスの種子や、活性酸素と闘うカーネーションの花びら、病原菌やカビから身を守るサクラの葉っぱ、時刻を正確に刻んで生まれるシソのつぼみなど、暮らしで出会う植物の意外な生態を紹介する。そして「植物も汗をかくか」「動物に食べられても平気なのはなぜか」など、知っているようで知らない植物のふしぎな姿としくみに迫る。
(他の紹介)目次 第1章 何を食べているのか(何も食べずにすくすく育つか
科学は一枚の葉っぱに及ばない ほか)
第2章 ストレスと闘う(植物も汗をかく
根のハングリー精神 ほか)
第3章 からだを守る(紫外線対策は万全
「3K」地帯に生きる ほか)
第4章 季節を先取りする(葉っぱの仕事
シグナル伝達のテクニック ほか)
第5章 生殖に工夫を凝らす(巧みな工夫
近親結婚はしないよ ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 修
 1947年(昭和22年)、京都に生まれる。京都大学農学部卒業。同大学院博士課程修了。スミソニアン研究所(アメリカ)博士研究員などを経て、現在、甲南大学理工学部教授。農学博士。専攻・植物生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。