蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210229142 | 209/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000780090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暗殺から読む世界史 |
書名ヨミ |
アンサツ カラ ヨム セカイシ |
著者名 |
ジョン・ウイッティントン/著
定木 大介/訳
|
著者名ヨミ |
ジョン ウイッティントン サダキ,ダイスケ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-490-21061-3 |
ISBN |
978-4-490-21061-3 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
人類の4000年にわたる「血なまぐさい歴史」の全て-。動機、暗殺者の人物像、武器の変遷、暗殺の成功率、未遂事件…。「暗殺」を様々な切り口から読み解き、古代エジプトから現代まで、歴史の転換点となった出来事を辿る。 |
著者紹介 |
イギリスを代表する災害史研究家の一人。コミュニケーション・コーチ。国内の新聞や雑誌に寄稿するほか、数多くのテレビのドキュメンタリー番組の執筆・製作に携わる。 |
件名1 |
暗殺-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
海、川、陸の貝、1049種の採集のしかた、標本の作り方のほか、よく似た貝の見分け方を丁寧に解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 採集から標本作りまで(採集用具 採集の場所と方法 処理の仕方 ほか) 2 貝の見分け方(和名と科名 幼貝と成貝 形の似た貝 ほか) 3 貝の図鑑(海の貝 陸の貝 淡水の貝) |
(他の紹介)著者紹介 |
行田 義三 1933年(昭和8年)、鹿児島県沖永良部島(和泊町国頭)に生まれる。1956年3月、鹿児島大学文理学部(生物学)を卒業。1956年5月から1993年3月まで、鹿児島県公立中学校教諭を務める。日本貝類学会、九州貝類談話会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ