蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005091491 | 916/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000624687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒロシマ日記 |
書名ヨミ |
ヒロシマ ニッキ |
著者名 |
蜂谷 道彦/著
|
著者名ヨミ |
ハチヤ,ミチヒコ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
5 304p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-31613-3 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
地獄絵の只中で九死に一生を得、広島逓信病院長として被爆者と生死を共にした著者が、ヒロシマの56日間の異常な体験を克明に記録し、極限に生きた人々の献身と勇気を綴ったドキュメント。朝日新聞社1955年初版の新装版。 |
著者紹介 |
1903〜80年。岡山県生まれ。岡山医科大学卒業。広島逓信病院院長。原子爆弾調査委員、医師国家試験委員などを歴任。 |
件名1 |
原子爆弾-被害
|
件名2 |
原爆症
|
書誌来歴・版表示 |
初版:朝日新聞社 1955年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
一瞬の閃光の下に現出した地獄絵の只中で九死に一生を得、広島逓信病院長として被爆者と生死を共にした著者が、ヒロシマの56日間の異常な体験を克明に記録し、極限に生きた人々の献身と勇気を渾身の力を込めて綴った稀有のドキュメント。人類史上初の核被爆体験の貴重な証言として海外にも広く翻訳・紹介され、ノーベル賞作家エリアス・カネッティは、「この日記の各頁が熟考に値するといっても過言ではない」と本書を絶讃した。被爆直後の広島市内を撮影した貴重な記録写真46葉を付す。 |
(他の紹介)目次 |
1 地上最悪の日 2 焦土の中の病舎 3 国亡びて山河あり 4 眠られぬ夜 5 恐怖は果しなく 6 あの犬も原爆症 7 慢性原爆症患者 8 あらしのあと |
(他の紹介)著者紹介 |
蜂谷 道彦 1903年岡山県に生まれる。岡山県立矢掛中学校、第六高等学校を経て昭和4年岡山医科大学卒業。その後稲田内科にて研究。昭和12年学位を受け、同17年広島逓信病院院長。昭和22年から20年間、復興発展途上の広島市に住み、広島と共に暮らす。その間原子爆弾調査委員、医師国家試験委員。昭和41年8月退官。昭和42年以後は郷里に帰り、晴耕雨読の生活に入る。昭和55年4月13日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ