検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

話すということ(ドラマ)  朗読源論への試み   現代教育101選 54

著者名 竹内 敏晴/著
著者名ヨミ タケウチ,トシハル
出版者 国土社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002907111375.8/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

407 407
観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000472018
書誌種別 図書
書名 話すということ(ドラマ)  朗読源論への試み   現代教育101選 54
書名ヨミ ハナス ト イウ ドラマ(ゲンダイ キョウイク ヒャクイッセン)
副書名 朗読源論への試み
副書名ヨミ ロウドク ゲンロン エノ ココロミ
著者名 竹内 敏晴/著
著者名ヨミ タケウチ,トシハル
出版者 国土社
出版年月 1994.8
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-337-65954-4
分類記号 375.85
内容紹介 ことばにふれてイメージをひろげ、からだや声で届けることば。深く生き生きと生きるために子どもたちに豊かな声を。そしてまず大人自身にのびのびした話しことばを提案する本。
件名1 国語科
件名2 朗読法

(他の紹介)内容紹介 本書は、「定点観察」とよばれる方法で、校庭の片すみにある、小さな原っぱの1年を描いている。春から次の年の春まで、ナズナやセイヨウタンポポ、ヒメオドリコソウといった身近な雑草の成長や変化を中心に、20場面に分けて描いている。子どもから大人まで。
(他の紹介)著者紹介 たかはし きよし
 1929年京都生まれ。現在、日本美術家連盟会員。日本理科美術協会会員。生物を主に自然をテーマとした作品で子どもの本の仕事を多数手がけている。千葉県印旛郡酒々井町在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩瀬 徹
 1928年千葉県生まれ。千葉県立国府台高校、千葉高校などで教鞭を執り、自然観察の手法を取り入れた生物教育を研究、実践してきた。現在、千葉県立中央博物館友の会、千葉エコロジーセンターなどを拠点に野外調査や普及活動を続けている。千葉県八千代市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。