蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
孔子の哲学 「仁」とは何か シリーズ・道徳の系譜
|
著者名 |
石川 忠司/[著]
|
著者名ヨミ |
イシカワ,タダシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 005075155 | 124.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000623137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孔子の哲学 「仁」とは何か シリーズ・道徳の系譜 |
書名ヨミ |
コウシ ノ テツガク(シリーズ ドウトク ノ ケイフ) |
副書名 |
「仁」とは何か |
副書名ヨミ |
ジン トワ ナニカ |
著者名 |
石川 忠司/[著]
|
著者名ヨミ |
イシカワ,タダシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-24293-6 |
分類記号 |
124.12
|
内容紹介 |
「仁」とは「反道徳的=反倫理的」かつ「不穏」、かつ野蛮な生き方のすすめなのだ。今までの孔子像を根底から読み替えつつ、パンクで、ラジカルなストリートの思想家としての孔子を甦らせる。 |
著者紹介 |
1963年東京生まれ。89年「修業者の言語」で群像文学新人賞を受賞。著書に「現代思想パンク仕様」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『論語』はアンチ・ヒューマニズムのブルースだ。「中庸原理主義」を扇動する不穏な思想家・孔子。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人生の根源的な“容易さ”について(「狂」としての孔子 「仁」の内面的解釈 「仁」の外的解釈 ほか) 第2章 仁者はさまざまな人間的「領域」を駆け巡る(「仁」とは人間性をはみ出すものだ どんな行為にも「仁」にかなったものとそうでないものがある 「中庸」原理主義者であれ! ほか) 第3章 世界のただ中にあって「仁」をもって人生をまっとうする(孔子と老荘哲学 人生をゲーム化し美しくプレイする) |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 忠司 1963年東京生まれ。1989年「修業者の言語―中原中也論」で群像文学新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ