検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界のかなたの森   文学のおくりもの 14

著者名 ウィリアム・モリス/著
著者名ヨミ ウィリアム モリス
出版者 晶文社
出版年月 1979.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001828524933/モ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 忠
160.4 160.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000232561
書誌種別 図書
書名 世界のかなたの森   文学のおくりもの 14
書名ヨミ セカイ ノ カナタ ノ モリ(ブンガク ノ オクリモノ)
著者名 ウィリアム・モリス/著   小野 二郎/訳
著者名ヨミ ウィリアム モリス オノ,ジロウ
出版者 晶文社
出版年月 1979.10
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-1774-0
分類記号 933.6

(他の紹介)内容紹介 原理主義はイスラーム教だけの現象ではない。キリスト教的価値観から胚胎したアメリカなど、各国の現状を明かし、世界を読み解く新しい視座を提供する。
(他の紹介)目次 はじめに―トマス・マン、橋川文三の問いかけ
第1章 比較概念としての原理主義
第2章 米国―原理主義の逆襲
第3章 エジプト―西欧への憧憬と対抗の果てに
第4章 イラン―世界初のイスラーム革命
第5章 インド―ヒンドゥー組織化による多数派の形成
第6章 インドネシア―寛容と非寛容の狭間で
第7章 原理主義と日本
第8章 原理主義を越えるために
(他の紹介)著者紹介 小川 忠
 1959年神戸市生まれ。米カンザス大学留学後、早稲田大学教育学部卒。82年に国際交流基金入社。ジャカルタ日本文化センター勤務、ニューデリー事務所長などを経て、現在は企画部企画課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。