検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由でいるための仕事術  

著者名 森永 博志/著
著者名ヨミ モリナガ,ヒロシ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004879706281.0/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

「週刊朝日」編集部 古舘 謙二
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000398574
書誌種別 図書
書名 自由でいるための仕事術  
書名ヨミ ジユウ デ イル タメ ノ シゴトジュツ
著者名 森永 博志/著
著者名ヨミ モリナガ,ヒロシ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2012.8
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-86011-232-5
ISBN 978-4-86011-232-5
分類記号 281.04
内容紹介 宮大工、パッチワーク職人、料理人、バリスタ、プロダクトデザイナー、楽器制作者…。12人の職人たちが「いつまでも少年でいるため」の生き方と働き方について語る。
著者紹介 1950年生まれ。編集者、作家。著書に「原宿ゴールドラッシュ」「ドロップアウトのえらいひと」「ONE PLUS ONE」など。
件名1 伝記-日本
件名2 職業

(他の紹介)内容紹介 古希を超えた各界の先達たちが、闊達に語る。各界先達たちの箴言・苦言。
(他の紹介)目次 田辺聖子―恋愛小説に向いてる大阪弁、極め付きは「しゃーないな」
小山内美江子―「金八」の子どもたち健在、カンボジアに桜を咲かせた
串田孫一―老いて息づく三つ子の魂、哲学者はときどき舌を出す
辻井喬―気兼ねなく本音言える幸せ、渇いた心を潤す作品残したい
原田康子―心外だった『挽歌』ブーム、ドサンコの大らかさと甘さ
白石かずこ―「最初に闇が、次に朝がくる」、てっぺんがない私の創作意欲
宮城まり子―神様が残してくれた「宿題」、「自立」の形をくくらないで
小沢昭一―喋りの極意は地を出すこと、ささやかなる幸せを極上とす
野村万作―狂言に権威はなじまない、太郎冠者の心で狐を演じたい
中村寅吉―日々是練習と工夫の七十年、集中力支えた三つの要素〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。