検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多文化世界   岩波新書 新赤版 840

著者名 青木 保/著
著者名ヨミ アオキ,タモツ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005048269361.5/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.5 361.5
文化 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000621806
書誌種別 図書
書名 多文化世界   岩波新書 新赤版 840
書名ヨミ タブンカ セカイ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 青木 保/著
著者名ヨミ アオキ,タモツ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.6
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430840-2
分類記号 361.5
件名1 文化
件名2 国際政治

(他の紹介)内容紹介 イデオロギー対立、少数者への抑圧・攻撃など、苛酷な経験を重ねてきた現代の世界は、宗教・民族問題の先鋭化と同時に、グローバル化に伴う画一化・一元化に直面している。真の相互理解や協調は可能なのか。その鍵となる「文化の多様性」の擁護と「文化の力」をめぐって、理念・現状・課題を、文化人類学者としての豊富な経験から説く。
(他の紹介)目次 序章 世界は、いま
第1章 文化という課題(文化とは対立するものなのか
宗教・民族の課題
理想の追求)
第2章 文化の力(ソフト・パワーの時代とは
現代都市と文化の力
魅力の追求)
(他の紹介)著者紹介 青木 保
 1938年東京に生まれる。東京大学大学院(文化人類学専攻)修了。大阪大学で博士号(人間科学)取得。大阪大学教授、東京大学教授を経て現在、政策研究大学院大学教授。著書に『儀礼の象徴性』(サントリー学芸賞)(岩波書店)、『「日本文化論」の変容』(吉野作造賞)(中央公論新社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。