検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐物語   講談社学術文庫 1601

著者名 小林 保治/全訳注
著者名ヨミ コバヤシ,ヤスハル
出版者 講談社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205593163913.3/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 保治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000620901
書誌種別 図書
書名 唐物語   講談社学術文庫 1601
書名ヨミ カラモノガタリ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 小林 保治/全訳注
著者名ヨミ コバヤシ,ヤスハル
出版者 講談社
出版年月 2003.6
ページ数 411p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159601-2
分類記号 913.38
件名1 唐物語

(他の紹介)内容紹介 中国の古典に広く材をとった『唐物語』は、上流婦人のための中国故事の教養書として、十二世紀中末期に成立したと推測される翻訳物語集である。『白氏文集』『史記』『蒙求』『漢書』等から、玄宗皇帝と楊貴妃、反魂香、王照君、西王母等の故事を翻訳、翻案したもので、短篇物語二十七話から成る。優麗なる文章に、名歌や創作和歌を配して綴る異国の物語集。
(他の紹介)目次 王子猷、戴安陶を尋ぬる語
白楽天、商人の妻の琵琶を聞く語
賈氏の妻、夫の弓の技に心を解く語
孟光、夫の梁鴻によく仕ふる語
卓文君、相如に嫁ぎ、相如出世の語
石季倫の寵姫緑珠、高楼より身を投ぐる語
宋玉を恋ふる東隣の女、片思ひに泣く語
眄眄、死別せし夫・長尚書を恋ひ続くる語
張文成、則天皇后を恋慕して『遊仙窟』を書く語
徳言、割り持ちたる鏡によりて妻の陳氏と再会する語〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小林 保治
 1938年、青森市生まれ。早稲田大学教育学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。専攻は中世文学。博士(文学)。現在、早稲田大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。