蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海岸林が消える?! ノンフィクション・ワールド
|
著者名 |
近田 文弘/著
|
著者名ヨミ |
コンタ,フミヒロ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 204626410 | 653/コ/ | 児童書 | 学校図支援 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
団体 | 204664841 | 653/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000127745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海岸林が消える?! ノンフィクション・ワールド |
書名ヨミ |
カイガンリン ガ キエル(ノンフィクション ワールド) |
著者名 |
近田 文弘/著
|
著者名ヨミ |
コンタ,フミヒロ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-477-01155-5 |
分類記号 |
653.9
|
内容紹介 |
海からの自然災害から国土を守り、白砂青松と愛されてきた海岸林が、開発などによって消えようとしている。各地域の海岸林の役割を調査し、植林の歴史を振り返りながら問題点を探り、改めてその意義と役割について考える。 |
著者紹介 |
1941年新潟県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国立科学博物館植物第一研究室長。専門は植物分類学、環境科学。著書に「アジアの花食文化」「自然林復元」「中国天山の植物」など。 |
件名1 |
海岸林
|
(他の紹介)内容紹介 |
モダニズム文学のパイオニア、ジヨウヂ・タニイの世界へようこそ。かのシリーズ「めりけんじゃっぷ」ほかより厳選した全15篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
谷 譲次 1900年、新潟県佐渡郡に生まれる。本名長谷川海太郎。ジャーナリスト長谷川世民の長男。1917年、函館中学校を中退して上京、明治大学専門部に在籍。1920年8月渡米、オベリン大学に入学するも11月には退学。種々の職業につきながら各地を転々とし、1924年帰国。1925年、谷譲次名で「新青年」誌にデビュー。以後、谷名義でめりけんじゃっぷシリーズを、林不忘名義で丹下左膳シリーズほか時代ものを、牧逸馬名義で家庭小説・推理小説を発表。1935年6月、「一人三人全集」(全16巻、新潮社)完結直後に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出口 裕弘 1928年東京生まれ。東京大学仏文科卒業。作家、フランス文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ