検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

James Beckwourth, frontiersman  ジェームズ・ベックワース(英語)   (Black americans of achievement)

著者名 S.Dolan/wr.by
著者名ヨミ DOLAN,SEAN
出版者 Chelsea House
出版年月 ©1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町202150843289/B/児童洋書世界子供 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000024603
書誌種別 図書
書名 James Beckwourth, frontiersman  ジェームズ・ベックワース(英語)   (Black americans of achievement)
書名ヨミ ジェームズ ベックワース(BLACK AMERICANS ACHIEVEMENT)
副書名 ジェームズ・ベックワース(英語)
副書名ヨミ ジェームズ ベックワース
著者名 S.Dolan/wr.by
著者名ヨミ DOLAN,SEAN
出版者 Chelsea House
出版年月 ©1992
ページ数 120p
大きさ 25cm
ISBN 0791011208
ISBN 9780791011201
分類記号 289

(他の紹介)目次 第1章 新芽を食べる効果と栄養(発芽食は理想の食べ物
発芽食の栄養と機能性
古来より身近にあった発芽食
台所の片隅で新鮮スプラウト)
第2章 発芽食の種類と発芽食レシピ(発芽食の種類
発芽食レシピ)
第3章 スプラウトの育て方と楽しみ方(スプラウト栽培の基本
スプラウトの育て方(栽培容器で育てる
ざるで育てる
袋で育てる
広口瓶で育てる))
(他の紹介)著者紹介 茅原 紘
 1941年生まれ。信州大学大学院教授。農学博士、農学研究科機能性食料開発学専攻。JP発芽食協会顧問を務める。いち早く発芽玄米の研究に着手し、98年には農林水産省などと共同プロジェクトを組む。発芽玄米が痴呆の予防に役立つ可能性を見いだし、2000年にハワイで開催された「環太平洋国際化学会議」で発表。たいへんな反響を巻き起こした。機能性食品としての発芽玄米の研究を続けるかたわら、スプラウト食品の機能性解明にも取り組む。発芽玄米、スプラウト食品研究の第一人者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 芙佐子
 1941年生まれ。自然食料理研究家にしてJP発芽食協会代表。夫と営むファーマーズ・ベーカリー「カントリーグレイン」(広島県福富町)は、国産小麦と天然酵母にこだわり、厳選した材料でパンを焼く名店としてつとに有名。発芽させることで生長に必要な最高の栄養が得られる、発芽穀類・豆類、スプラスト野菜などの発芽食に魅せられ、料理法・栽培法を研究。発芽小麦、玄米入りのパンを焼き、ベーカリー併設のレストラン「把雲里」では発芽食料理の数々を供する。代表を務めるJP発芽食協会を立ち上げ、発芽食の紹介と普及に情熱を傾ける日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。