蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大坂三郷大工組記録 拾番組大工年寄古橋家文書 大阪市史史料 第61輯
|
著者名 |
大阪市史編纂所/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカ シシ ヘンサンジョ |
出版者 |
大阪市史料調査会
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004394466 | 216.3/オ/61 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000720032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和の文様辞典 きもの模様の歴史 講談社学術文庫 2668 |
書名ヨミ |
ワ ノ モンヨウ ジテン(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
きもの模様の歴史 |
副書名ヨミ |
キモノ モヨウ ノ レキシ |
著者名 |
石崎 忠司/著
石崎 功/編
|
著者名ヨミ |
イシザキ,タダシ イシザキ,コウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-523463-1 |
ISBN |
978-4-06-523463-1 |
分類記号 |
753
|
内容紹介 |
立涌文、光琳桜、雁金、福良雀、べんがら縞…。江戸時代に開花した衣装文様を、読み方、由来、古人が文様に託した想いや、きものの用途も含めて、辞典形式で読み解く。カラー図版も豊富に掲載。 |
件名1 |
染織工芸
|
件名2 |
和服
|
書誌来歴・版表示 |
「きものの文様」(衣生活研究会 1973年刊)の改題改訂 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ