蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうして心臓は動き続けるの? 生命をささえるタンパク質のなぞにせまる
|
著者名 |
大阪大学蛋白質研究所/編
|
著者名ヨミ |
オオサカ ダイガク タンパクシツ ケンキュウジョ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007829229 | 464.2/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000490096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうして心臓は動き続けるの? 生命をささえるタンパク質のなぞにせまる |
書名ヨミ |
ドウシテ シンゾウ ワ ウゴキツズケルノ |
副書名 |
生命をささえるタンパク質のなぞにせまる |
副書名ヨミ |
セイメイ オ ササエル タンパクシツ ノ ナゾ ニ セマル |
著者名 |
大阪大学蛋白質研究所/編
|
著者名ヨミ |
オオサカ ダイガク タンパクシツ ケンキュウジョ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
4,117p |
大きさ |
19×19cm |
ISBN |
4-7598-1981-6 |
ISBN |
978-4-7598-1981-6 |
分類記号 |
464.2
|
内容紹介 |
タンパク質ってどんなもの? 筋肉はどのようにして縮むの? 生命をささえる最も重要な分子であるタンパク質のしくみや働きについての25の疑問を、写真やイラストとともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
蛋白質
|
(他の紹介)内容紹介 |
この絵本の舞台は、大阪府堺市です。1945年7月9日から10日未明の大阪堺大空襲で、なくなった人のかずは1,394人、けがをした人のかずは1,574人、その中には、家族が全部死んでしまって、だれも探してくれず、身元もわからない“ななしのごんべさん”が、たくさんいたそうです。 |
(他の紹介)著者紹介 |
田島 征彦 1940年、大阪府堺市に生まれる。高知県で少年時代を過ごす。絵本に『祇園祭』(第6回世界絵本原画展金牌受賞)、『じごくのそうべえ』(第1回絵本にっぽん賞受賞)、『はじめてふったゆき』(竹内智恵子・共作/1989年ライプチヒ国際図書デザイン展銀賞受賞/偕成社)、『てんにのぼったなまず』(第11回世界絵本原画展金牌受賞/福音館書店)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉村 敬子 1956年大阪に生まれる。9か月の早産で仮死分娩であった。1歳2か月の頃、脳性小児麻痺と診断される。1974年大阪市立光陽養護学校高等部卒業。1979年に京都の聖母女学院短大で児童文学講座を聴講し、今江祥智先生の指導のもとで作品を書きはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ