蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩石・鉱物 名まえしらべ
|
著者名 |
木村 一成/共著
|
著者名ヨミ |
キムラ,カズシゲ |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005044383 | 458/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 005047477 | 458/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000620029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩石・鉱物 名まえしらべ |
書名ヨミ |
ガンセキ コウブツ(ナマエシラベ) |
著者名 |
木村 一成/共著
坂本 隆彦/共著
|
著者名ヨミ |
キムラ,カズシゲ サカモト,タカヒコ |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-586-36504-8 |
分類記号 |
458
|
内容紹介 |
身近な岩石・鉱物をカラー写真で紹介し、それぞれの名前とでき方、特徴をくわしく説明。岩石と鉱物の違い、人は岩石・鉱物をどのように利用してきたのかについても解説する。 |
著者紹介 |
1945年兵庫県生まれ。神戸大学教育学部大学院修了。兵庫県立湊川高等学校教諭。 |
件名1 |
岩石
|
件名2 |
鉱物
|
(他の紹介)目次 |
岩石とは 鉱物とは 岩石・鉱物検索図 角がとれた丸いつぶがみられる 角ばったつぶがみられる つぶがみられない。生物のからをふくむことがある つめできずがつく 10円玉できずがつく カッターナイフの刃できずがつく カッターナイフの刃できずがつかない 岩石のはなし 鉱物のはなし 岩石・鉱物と人のくらし 岩石・鉱物の説明 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 一成 1945年、兵庫県朝来郡に生まれる。1990年、神戸大学教育学部大学院修了。神戸市立・兵庫県立高等学校教諭歴任。現在、兵庫県立湊川高等学校教諭。地学団体研究会会員。神戸市西部から三田盆地にある約3,500万年前の地層の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 隆彦 1944年、兵庫県神戸市に生まれる。1968年、大阪教育大学卒業。大阪府立高等学校教諭歴任。現在、大阪府立南寝屋川高等学校教諭。地学団体研究会会員。長年にわたって地層の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ