検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史で読み解く東京の地理  図説  

著者名 正井 泰夫/監修
著者名ヨミ マサイ,ヤスオ
出版者 青春出版社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005039763291.3/レ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都-地理 東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000619866
書誌種別 図書
書名 歴史で読み解く東京の地理  図説  
書名ヨミ レキシ デ ヨミトク トウキョウ ノ チリ
副書名 図説
副書名ヨミ ズセツ
著者名 正井 泰夫/監修
著者名ヨミ マサイ,ヤスオ
出版者 青春出版社
出版年月 2003.6
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-413-00643-7
分類記号 291.36
内容紹介 江戸から東京へ、明治から平成へ…。無限に広がる都市空間は地図の助けを借りなければわからないほど大きくなった。魅力つきない1000万都市・東京の姿や歴史を地理・地図の目から紐解く一冊。
件名1 東京都-地理
件名2 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は、江戸・東京の歴史や、わかり難い東京の姿を地理・地図の目で開く。
(他の紹介)目次 1章 町でみかけた「江戸の歴史」(拡大する江戸の範囲―東京のどこまでが「大江戸八百八町」だったのか
五街道と四宿―江戸の中心、日本の中心は日本橋だった ほか)
2章 「地形」で探る東京の地理(東京の海岸線の進退―今とはまったく違う古代の東京の姿
関東ローム層と赤土―赤土台地の上にできた東京の山の手 ほか)
3章 「地名」で読み解く東京の歴史(東京の山の手と下町―市街地の拡大と山の手と下町の拡大
江戸城の外堀と城門―城の周囲に開かれた外堀は今も街に残る ほか)
4章 「明治から平成」への歩み(江戸から東京への変遷―大江戸八百八町から東京二三区へ
隅田川に架かる橋―江戸時代の木の橋から現在の優雅な橋まで ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。