蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
乙女文楽 開花から現在まで 大阪大学総合学術博物館叢書 19
|
著者名 |
乙女文楽研究会/編著
|
著者名ヨミ |
オトメ ブンラク ケンキュウカイ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702712829 | 777.1/オ/ | 一般図書 | 参考室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
乙女文楽 開花から現在まで 大阪大学総合学術博物館叢書 19 |
書名ヨミ |
オトメ ブンラク(オオサカ ダイガク ソウゴウ ガクジュツ ハクブツカン ソウショ) |
副書名 |
開花から現在まで |
副書名ヨミ |
カイカ カラ ゲンザイ マデ |
著者名 |
乙女文楽研究会/編著
|
著者名ヨミ |
オトメ ブンラク ケンキュウカイ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-87259-529-1 |
ISBN |
978-4-87259-529-1 |
分類記号 |
777.1
|
内容紹介 |
大正期に考案され、昭和初期の大阪で花開いた女性一人遣いによる人形浄瑠璃、乙女文楽。その歴史と現在を図版で紹介する。人形遣いのインタビューも収録。2021年に大阪大学総合博物館で開催された特別展の内容を書籍化。 |
件名1 |
人形浄瑠璃-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、国鉄時代(鉄道院、鉄道省、運輸通信省鉄道総局時代も含む)から現在のJR各社によって運行されてきた特急列車および新幹線列車を掲載しています。また、第三セクター各社および私鉄との間で相互乗り入れを行ってきた、あるいは現在も行われている特急についても、掲載しています。原則として定期列車、不定期列車、季節列車を取り上げ、臨時列車は掲載していません。ただし、トワイライトエクスプレスのような、定期列車のようにみなされている臨時列車は、掲載しています。収録の順序は、原則的には特急としての開業順としています。つまり、その列車名が、特急以前に急行や快速などの愛称として使われていた場合は、特急格上げとなった年月をもとに、掲載しています。 |
(他の紹介)目次 |
戦前の特急 平和とともに復活した特急 電車特急の登場 新幹線の登場 「よんさんとお」の大改革 増加一方の特急列車 JRの発足と新しい特急 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ