蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202188462 | 931/D/ | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000040018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Rhyme stew. まぜこぜシチュー(英語) (Puffin Books) |
書名ヨミ |
マゼコゼ シチュー(PUFFIN BOOKS) |
副書名 |
まぜこぜシチュー(英語) |
副書名ヨミ |
マゼコゼ シチュー |
著者名 |
Dahl,Roald/wr.by
Blake,Quentin/ill.
|
著者名ヨミ |
ダール,ロアルド ブレイク,クェンティン |
出版者 |
Penguin
|
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
0-14-034365-2 |
分類記号 |
931
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本農業は大きな岐路に立つ。農村では担い手が減少し、戦後の農業保護政策は撤廃されつつある。明治より現代にいたる農村の実態に迫り、農政の原点をさぐる中で、戦後農政の歴史的位置と日本農業の再生を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
岐路に立つ日本農業―プロローグ 農村の基本的枠組み 明治の農村と地主 農民運動と農村の現代化 昭和恐慌と農村の変化 戦時の改革から戦後の改革へ 農民たちにとっての戦後史―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
庄司 俊作 1952年、兵庫県に生まれる。1981年、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、同志社大学教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ