蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
認知症を「嚙む力」で治す 「ガム嚙み」習慣で脳が若返る! らくらく健康シリーズ
|
著者名 |
小野塚 實/著
|
著者名ヨミ |
オノズカ,ミノル |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009316712 | 491.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000061930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知症を「嚙む力」で治す 「ガム嚙み」習慣で脳が若返る! らくらく健康シリーズ |
書名ヨミ |
ニンチショウ オ カム チカラ デ ナオス(ラクラク ケンコウ シリーズ) |
副書名 |
「ガム嚙み」習慣で脳が若返る! |
副書名ヨミ |
ガムカミ シュウカン デ ノウ ガ ワカガエル |
著者名 |
小野塚 實/著
|
著者名ヨミ |
オノズカ,ミノル |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7973-8040-8 |
ISBN |
978-4-7973-8040-8 |
分類記号 |
491.343
|
内容紹介 |
認知症になりたくなければ、1日2、3枚のガムを嚙もう! 認知症の手軽で簡単な対策方法「嚙む」ことの効果と、ガム嚙み習慣のポイントを解説。食事で五感をフル活用して、さらに脳を活性化する方法も紹介する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。東邦大学卒業。神奈川歯科大学名誉教授、日本体育大学保健医療学部教授、「咀嚼と脳の研究所」所長、日体柔整専門学校校長。著書に「嚙めば脳が若返る」など。 |
件名1 |
咀嚼
|
件名2 |
健脳法
|
(他の紹介)内容紹介 |
かたくるしいアカデミズムに背を向け、「ひそかにラディカル?」とうたいながら、自由闊達な学風を展開してきた著者70年の「人生ノート」。 |
(他の紹介)目次 |
1 木曽の猿猴(わが岐阜県、日本の真ん中 中津川、木曽谷の情報センター ふるさとの生 ほか) 2 浴衣がけの学問へ(アメリカと私、Wonder‐fulな国 セント・ルイスにおける「青春」 メリーランドのベビーシッター ほか) 3 星空を仰ぐ(土居光知先生、古武士の面影 土居光知、豊饒な生への志向 土居光知の学風 ほか) 4 わがシンプル・ライフ |
(他の紹介)著者紹介 |
亀井 俊介 1932年、岐阜県生まれ。1955年、東京大学文学部英文科卒業。文学博士。東京大学名誉教授、岐阜女子大学教授。専攻はアメリカ文学、比較文学。著書『近代文学におけるホイットマンの運命』(日本学士院賞受賞)、『サーカスが来た!アメリカ大衆文化覚書』(日本エィセイストクラブ賞、日米友好基金賞受賞)、『アメリカン・ヒーローの系譜』(大仏次郎賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ