蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
次の関東大震災までに何をなすべきか 「3・11」からの教訓
|
著者名 |
小滝 晃/著
|
著者名ヨミ |
コタキ,アキラ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210518569 | 369.3/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000912166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
次の関東大震災までに何をなすべきか 「3・11」からの教訓 |
書名ヨミ |
ツギ ノ カントウ ダイシンサイ マデ ニ ナニ オ ナスベキカ |
副書名 |
「3・11」からの教訓 |
副書名ヨミ |
サン イチイチ カラ ノ キョウクン |
著者名 |
小滝 晃/著
|
著者名ヨミ |
コタキ,アキラ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005684-0 |
ISBN |
978-4-12-005684-0 |
分類記号 |
369.3
|
内容紹介 |
いつの日か必ず来る巨大地震に備え、いま何をなすべきか。東日本大震災発生時、内閣府(防災担当)の総括参事官として緊急災害対策本部の最前線で対応に当たった著者が、日本の防災体制のあるべき姿について大胆に提言する。 |
著者紹介 |
東京都品川区出身。東京大学経済学部卒業。元内閣府(防災担当)総括参事官、(一財)首都圏不燃建築公社専務理事、国士舘大学防災・救急救助総合研究所客員教授、博士(政策研究)。 |
件名1 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
そろそろ、考えなくっちゃ―悩めるブタ、シッタカブッタは、人生の見え方をていねいに確認してみることにしました。“他人の目と自分”“愛とおしゃべり”“嫉妬”など、24の項目について思いをめぐらせます。「心」を語るベストセラーマンガ「ブッタとシッタカブッタ」の姉妹編。 |
(他の紹介)目次 |
競争 理想 他人の目と自分 所有 嫉妬 痛み 鈍感 恐怖心 退屈 我を忘れる〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 吉宏 1953年浜松市生まれ。武蔵野美術大学卒業。93年に『ブッタとシッタカブッタ』を発表。99年に『ブッタとシッタカブッタ3・なぁんでもないよ』で第45回文芸春秋漫画賞受賞。『大掴源氏物語 まろ、ん?』(幻冬舎)で第6回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ