検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桃太郎   語りつぎたい日本の昔話 3

著者名 小澤 俊夫/監修
著者名ヨミ オザワ,トシオ
出版者 小峰書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006691067913/モモ/児童書児童室 在庫 
2 野畑006687057913/モモ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小澤 俊夫 小澤昔ばなし大学再話研究会 長野 ヒデ子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000240871
書誌種別 図書
書名 桃太郎   語りつぎたい日本の昔話 3
書名ヨミ モモタロウ(カタリツギタイ ニホン ノ ムカシバナシ)
著者名 小澤 俊夫/監修   小澤昔ばなし大学再話研究会/再話   長野 ヒデ子/絵
著者名ヨミ オザワ,トシオ オザワ ムカシバナシ ダイガク サイワ ケンキュウカイ ナガノ,ヒデコ
出版者 小峰書店
出版年月 2011.3
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-338-25803-6
ISBN 978-4-338-25803-6
分類記号 913.68
内容紹介 伝承昔話本来の簡潔で明瞭な語り口で再話した昔話集。表題作ほか、「猟師と猫の行灯」「宝の夜逃げ」「猪婿いり」「金ひり大黒」「狼の眉毛」など全40話を収録。
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 本書では中国映画の人気を高め、中国映画の発展に尽くしてきた四人(朱旭(チュー・シュイ)、姜文(チアン・ウェン)、張芸謀(チャン・イーモウ)、張国栄(レスリー・チャン))の明星(スター)について紹介する。
(他の紹介)目次 舞台俳優から映画界へ―朱旭(その自宅を訪ねて
北京人民芸術劇院の芸風 ほか)
中国映画若手演技派―姜文(「同じような役は繰り返さない」
その子ども時代 ほか)
撮影・俳優から監督へ―張芸謀(三段跳びの達人
“反革命分子”の息子 ほか)
演技派“貴公子”―張国栄(張国栄、天安門に立つ
「私」を主張して ほか)
(他の紹介)著者紹介 石子 順
 1935年(昭和10)京都市生まれ。53年まで中国東北部に在住。61年東洋大学文学部卒業。映画評論の執筆、中国映画の字幕翻訳を手がける。その後手塚治虫の漫画に出会い漫画研究を始め、手塚氏と二十数年にわたって交際する。現在、和光大学教授、日本漫画家協会参与。『中国からの引揚げ 少年たちの記憶』(共著、ミナトレナトス)で第6回文化庁メディア芸術祭特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 桃太郎   9-15
2 猟師と猫の行灯   16-18
3 宝の夜逃げ   19-21
4 猪婿いり   22-27
5 金ひり大黒   28-31
6 狼の眉毛   32-34
7 ちゅうぞうの嫁   35-39
8 お侍をだました小僧   40-43
9 おぶさりてぇ   44-45
10 山伏と狐   46-48
11 しろい犬こ   49-54
12 ねずみの恩返し   55-58
13 山の神ときこり   59-60
14 ふたり兄弟の話   61-64
15 灰坊   65-70
16 名人大工障子づくり   71-72
17 かみそり狐   73-79
18 おんちこへんちこ   80-83
19 おきあがりこぼし   84-87
20 竜宮ねずみ   88-94
21 つきぬとっくり、鍋、反物   95-102
22 さとりとかんじき   103-105
23 宵のしゃら   106-110
24 運命の神さま   111-114
25 倉の中の金の神さま   115-121
26 取っつく引っつく   122-124
27 権吉と孫市じいさん   125-128
28 手長、足長の兄弟   129-131
29 ほらふき本第一巻   132-137
30 歌うしゃれこうべ   138-142
31 じんたろべえとじんじろべえ   143-148
32 三つの願いの神さま   149-154
33 五郎のぶっかけ椀こ   155-160
34 ねずみ経   161-164
35 こしおれすずめ   165-169
36 石抱き   170-172
37 隣から餅を三つもらった話   173-176
38 五与と若松   177-180
39 寿命のろうそく   181-185
40 天人女房   186-193
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。