蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてでもよくわかる!図面の読み方 企画会議・営業会議 商談・物品調達など
|
著者名 |
飯島 晃良/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ,アキラ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008046195 | 501.8/イ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000579802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてでもよくわかる!図面の読み方 企画会議・営業会議 商談・物品調達など |
書名ヨミ |
ハジメテ デモ ヨク ワカル ズメン ノ ヨミカタ |
副書名 |
企画会議・営業会議 商談・物品調達など |
副書名ヨミ |
キカク カイギ エイギョウ カイギ ショウダン ブッピン チョウタツ ナド |
著者名 |
飯島 晃良/著
コンデックス情報研究所/編
|
著者名ヨミ |
イイジマ,アキラ コンデックス ジョウホウ ケンキュウジョ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-415-32671-9 |
ISBN |
978-4-415-32671-9 |
分類記号 |
501.8
|
内容紹介 |
企画会議・営業会議・商談・物品調達などではじめて図面を見る人でもすらすら読めるように、図面の読み方をやさしく丁寧に解説。各章末には理解度チェック問題も収録する。 |
著者紹介 |
日本大学理工学部准教授。博士(工学)。技術士(機械部門)。 |
件名1 |
製図
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、二〇年以上前から情緒的虐待/ネグレクトを受けた子どもたちとかかわり、研究を続けてきたことによって得た経験と知識の成果である。 |
(他の紹介)目次 |
1 情緒的虐待/ネグレクトの発見(情緒的虐待/ネグレクト 非器質性成長障害―身体的・情緒的ネグレクト 情緒的虐待と成長の阻害 ほか) 2 情緒的虐待/ネグレクトのアセスメント(情緒的虐待/ネグレクトのアセスメントの実施) 3 介入と治療(家族への介入と治療プログラムの開始 親とのパートナーシップ―多職種アプローチ 家族への支援 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
イワニエク,ドロタ 現在、クイーンズ大学ベルファースト校付属子どものケア研究センター長、同大学ソーシャルワーク学科教授(前同学科長)。教鞭をとる以前はレスター・ソーシャルサービス局で一般および小児ソーシャルワーカー、実践教育研究資源センター学生ユニットのスーパーバイザー、同センターのチームリーダーを務めた。子どものケア分野では積極的な研究者であり、成長障害の子どもと、子どもの行動マネジメントに関する研究の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐野 由美子 現在、京都ノートルダム女子大学教授、同大学心理臨床センター主任、CAP(子どもへの暴力防止プログラム)センター・JAPAN理事長、養子と里親を考える会理事、奈良県障害者施策推進協議会委員、JaSPCAN(日本子ども虐待防止学術研究会)国際活動委員会委員、兵庫県宝塚市立男女共同参画センター子育て相談員、児童虐待防止協会相談員等を務める。教鞭をとる以前は米国アラバマ州立児童福祉局のソーシャルワーカーとして、児童虐待調査・里親委託・養子縁組斡旋などの仕事に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 麻生 九美 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ