蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702708124 | 351/ニ/23 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000892485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の統計 2023 |
書名ヨミ |
ニホン ノ トウケイ |
著者名 |
総務省統計局/編集
|
著者名ヨミ |
ソウムショウ トウケイキョク |
出版者 |
総務省統計局
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
11,10,279p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
351
|
件名1 |
日本-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
もうずいぶん昔のことです。あるところに“たそがれ屋敷”とよばれている一軒の家があり、奥さまと、ふたりの娘と、ふたりのお手伝いさんが暮らしていました。ふたりの少女の家にやってきた、あたらしいお手伝いのルチアさん。ふたりの目にだけ、その姿がぼうっと光りかがやいてうつるそのわけは―謎が時間を超えて継がれていく風変わりなものがたり。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高楼 方子 1955年函館生まれ。東京女子大学卒業。読み物『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)『いたずらおばあさん』(フレーベル館・以上二作で路傍の石幼少年文学賞受賞)『十一月の扉』(リブリオ出版・産経児童出版文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出久根 育 1969年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。1998年ボローニャ国際絵本原画展入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ