蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の目明し 平凡社新書 887
|
著者名 |
増川 宏一/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ,コウイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007776792 | 322.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000464716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の目明し 平凡社新書 887 |
書名ヨミ |
エド ノ メアカシ(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
増川 宏一/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ,コウイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85887-7 |
ISBN |
978-4-582-85887-7 |
分類記号 |
322.15
|
内容紹介 |
小説や時代劇で、犯罪捜査のため江戸市中を所狭しと駆けめぐる目明し。しかし、その実態は悪事をしばしば働く「元・犯罪者」だった! 善悪のはざまにあって活動した犯罪摘発者、知られざる「目明し」たちの生き様を明かす。 |
著者紹介 |
1930年長崎市生まれ。旧制甲南高等学校卒業。大英博物館リーディングルーム・メンバー、国際チェス史研究グループ会員、遊戯史学会会長。著書に「遊戯の起源」「小さな藩の奇跡」など。 |
件名1 |
目明し
|
(他の紹介)内容紹介 |
ユリ、バラ、アイリスが象徴するもの。マンドラゴラやトケイソウの秘密。神の化身のヒツジ、ライオン。さらにはドラゴンや一角獣まで登場する動植物の一大中世絵巻。ユイスマンスの傑作『大伽藍』の二章を訳出。 |
(他の紹介)目次 |
『大伽藍』概要 神の植物(『大伽藍』第十章) 神の動物(『大伽藍』第十四章) |
(他の紹介)著者紹介 |
ユイスマンス,ジョリ=カルル 1848年パリ生まれ。聖ルイ高校を卒業したあと、内務省に入り小官吏として晩年まで勤務しながら文筆活動を続ける。1907年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 喜和夫 1951年埼玉県生まれ。詩人。詩集『特性のない陽のもとに』で歴程新鋭賞、詩集『風の配分』で高見順賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ