蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
モテたい脳、モテない脳
|
著者名 |
澤口 俊之
|
著者名ヨミ |
サワグチ,トシユキ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205566219 | 491.3/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000616084 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モテたい脳、モテない脳 |
書名ヨミ |
モテタイ ノウ モテナイ ノウ |
著者名 |
澤口 俊之
阿川 佐和子/著
|
著者名ヨミ |
サワグチ,トシユキ アガワ,サワコ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-584-18749-5 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
人間はモテるために進化した! 才媛アガワがサワグチ先生に挑む! 遺伝子に組み込まれた恋愛の戦略、社会的に成功する本当の「頭のよさ」などをテーマに、脳科学の最前線をめぐる、愉快で刺激あふれる対談を収録。 |
著者紹介 |
1959年東京都生まれ。北海道大学医学研究科教授(脳科学専攻機能分子学分野)。 |
件名1 |
脳
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間はモテるために進化した!才媛アガワがサワグチ先生に挑む!脳科学の最前線をめぐる愉快で刺激あふれる対談。 |
(他の紹介)目次 |
1章 脳はいかにして進化したか 2章 脳の基本的構造 3章 脳と体の意外な関係 4章 異性にモテる遺伝子学的理由 5章 頭がいいってどういうこと? 6章 男と女の知られざる戦略 7章 遺伝子の本当の目的 8章 「脳」を育てる |
(他の紹介)著者紹介 |
沢口 俊之 1959年東京生まれ。北海道大学理学部生物学科卒。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。米国エール大学医学部神経生物学科にポストドクとして赴任。その後、京都大学霊長類研究所助手、北海道大学助教授を経て、99年より北海道大学医学研究科教授(脳科学専攻機能分子学分野)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿川 佐和子 1953年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒。テレビキャスターを経て米国ワシントンD.C.に移住し、スミソニアン博物館でボランティアを経験。帰国後は作家、エッセイスト、インタビュアー、テレビ司会者として活躍。檀ふみ氏との共著『ああ言えばこう食う』(集英社・第15回講談社エッセイ賞受賞)、初の小説『ウメ子』(小学館・第15回坪田譲治文学賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ