蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東アジアが変える未来 PHP新書 1280
|
著者名 |
Voice編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヴォイス ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008476988 | 304/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ボストングローブ・ホーンブック賞絵本部門
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000756947 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアが変える未来 PHP新書 1280 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ガ カエル ミライ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
Voice編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヴォイス ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85051-1 |
ISBN |
978-4-569-85051-1 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
オードリー・タンの「熟議民主主義」、舩橋真俊の「協生農法」…。資本主義や民主主義、社会主義の「行き詰まり」を打破するヒントとなる知見を、東アジア各国の識者、賢人が語る。『Voice』掲載を加筆し書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、作者のD.B.ジョンソンが、ヘンリー・デイビッド・ソローの名著『ウォールデン―森の生活―』の、有名な一節に着想をえて創作したものです。ヘンリーとともだちは、48キロはなれた美しい町、フィッチバーグを見にいくことにしました。けれど、どうやっていくかについては、ヘンリーは歩いていくのがいいと思い、ともだちは働いたお金で、汽車に乗ってみたいと思いました。それは、ふたりの人生の楽しみ方がちがっていたからです。人生をどう生きるかについての、ヘンリーとともだちの考え方のちがいが、ページの見ひらきごとに対比されて描かれています。ふたりの一日のすごし方、経験の楽しみ方などをとおして、子どももおとなも楽しめる、ソローの「いまを楽しく生きる」思想のすばらしい入門書になっています。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 台湾型「熟議民主主義」の底力
民主主義の未来
17-61
-
オードリー・タン/述
-
2 最大の危機はユートピア
人類と中国の未来
63-89
-
劉 慈欣/述
-
3 日本のカルチャーが造った道路を、韓流が駆け抜けていく
エンターテインメントの未来
91-115
-
ホン ソクキョン/述
-
4 なぜアジアにベンチャー生態系が必要か
ビジネスの未来
117-137
-
孫 泰蔵/述
-
5 人の手で、生物多様性を拡張させる「協生農法」
生物多様性の未来
139-177
-
舩橋 真俊/述
-
6 西洋近代に未来は築けない
西洋と日本の深層意識
179-210
-
佐伯 啓思/著
前のページへ